2010年10月15日(金)
灘のけんか祭り(PART1)
本日は、金本の兄貴が担当します。
昨日、14日はお休みだったので、「灘のけんか祭り」の宵宮を見に「松原八幡神社」行って来ました(^^)
神社に11時前に着き、一番の宮入の東山屋台から最後の
屋台練りまで見ていました。
久しぶりに興奮の渦に巻き込まれて感動しました
優雅にかつ、力強い灘屋台をご紹介します。町名は、旧灘七ヶ村です。
一番宮入の「東山屋台」です。

「木場屋台」です。

「八家屋台」です。

「松原屋台」です。

「妻鹿屋台」です。

「宇佐崎屋台」です。

最後は「中村屋台」です。

灘旧七ヶ村の豪華屋台です。いずれの屋台も村々の威信を
掛けた独特の飾り金具・幕・伊達綱等すばらしいものです。
また、太鼓の打ち方も各村々によって違ってきます。その中でも、「木場」の太鼓は独特の早い太鼓で屋台の動きも早いです。
屋台のまわりで、祭りを盛り上げる「シデ」も各村々で色が決っているので、遠くからでも、どこの屋台かすぐ分かれます。
今日は、各村々の「屋台」の紹介ですが、次回は、屋台の練り合わせをご紹介します。お楽しみに
本日、ご紹介するお部屋は、「松原八幡神社」に、徒歩でいけるお部屋です。
昨日、14日はお休みだったので、「灘のけんか祭り」の宵宮を見に「松原八幡神社」行って来ました(^^)
神社に11時前に着き、一番の宮入の東山屋台から最後の
屋台練りまで見ていました。
久しぶりに興奮の渦に巻き込まれて感動しました

優雅にかつ、力強い灘屋台をご紹介します。町名は、旧灘七ヶ村です。
一番宮入の「東山屋台」です。
「木場屋台」です。
「八家屋台」です。
「松原屋台」です。
「妻鹿屋台」です。
「宇佐崎屋台」です。
最後は「中村屋台」です。
灘旧七ヶ村の豪華屋台です。いずれの屋台も村々の威信を
掛けた独特の飾り金具・幕・伊達綱等すばらしいものです。
また、太鼓の打ち方も各村々によって違ってきます。その中でも、「木場」の太鼓は独特の早い太鼓で屋台の動きも早いです。
屋台のまわりで、祭りを盛り上げる「シデ」も各村々で色が決っているので、遠くからでも、どこの屋台かすぐ分かれます。
今日は、各村々の「屋台」の紹介ですが、次回は、屋台の練り合わせをご紹介します。お楽しみに

本日、ご紹介するお部屋は、「松原八幡神社」に、徒歩でいけるお部屋です。
おすすめ賃貸物件のご紹介
- ヴィクトリーステージカンダ
-
この物件の募集は終了しております。
- 山陽電鉄本線 白浜の宮駅まで徒歩15分(1.2km)
- 姫路市白浜町神田2丁目
- 築年数:22年
- 総戸数:2階建10戸
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。